カレーライスのような椅子づくり

カレーライスのような椅子づくり

こんにちは!

本日より、折り畳み可能な名作チェア "Nychair X" のお取り扱いがはじまります。

ずっと皆さんにご紹介したいと思っていた製品で、今回ようやく店頭に並べられることになりました。

 

 

まずはNychair Xのデザイナー「新居猛 (にい たけし) 」について。

 

出典:ニーチェアエックス 公式サイト

 

剣道具製造販売を営む家に生まれた新居さん。
戦後はGHQによる武道禁止を受け、木工技術を学んだ経験から家具制作の道へと進みました。

「座り心地を落とさず、とにかく安く、道具のように役に立ってこそ椅子」という信念が椅子づくりの基盤となっています。

1950年代から一貫して折り畳み椅子を作り続けた、類まれなデザイナー。

多くの人々に愛される"カレーライスのような椅子"を目指したという言葉にもその哲学が現れています。

 

 

他の椅子との違いは折りたたみができること。
コンパクトに畳んで収納でき、屋外への持ち運びも手軽。
重さは約6kgと軽量で女性でも無理なく持ち運べます。

 

 

部品はたったの6つだけ。
脚部パイプ、シートパイプ、肘掛け、シート生地、ネジ、組み紐。
試行錯誤を繰り返しここまでシンプルになりました。

 

 

「ホッとするから自然素材のものがいい。」と肘掛けには初期から木材を使用。
角度や高さも人間の腕の構造を考慮し、疲れにくいよう計算されています。

 

Nychair Xは座る人の体の動きや負担を考慮し、自然な姿勢をサポートすることで、長時間座っても疲れにくい快適さを実現しています。

 

出典:ニーチェアエックス 公式サイト

 

エックスとロッキングは頭まで預けられるハイバック仕様で、ゆったり休むのにぴったり。
読書や昼寝はもちろん、考えを整理したいときや、ぼんやりと一息つきたいときにも寄り添ってくれる椅子です。

 

 

Nychair Xと一緒にぜひ使って欲しいのがオットマン。
ただの足置きだと思ったら大間違い。
足を上げるだけでさらに癒しの時間を楽しめます。

 


 

もちろんオットマン単体でも使用可能。
ちょっと腰掛けたい時の椅子として、サイドテーブルとして、荷物置きとしても活躍します。

 


X型の脚部の素材は錆びにくいステンレス製のパイプを使用しており、光沢を抑えた仕上がりはインテリアとの相性も抜群です。

 

体を支えるシート部分にはデニムと同じ「綾織り」のシート生地を使用しています。糸を高密度に織り上げることで程よい伸びと優れた耐久性を両立したしっかりとした厚手のシート生地。

表面には柔らかな起毛加工が施されており、シート生地表面を引っ掻き、毛羽立たせることでまるで一度洗ったかのような自然な風合いが楽しめます。

 

 

シート生地はフレームから簡単に取り外せるため取り替えもスムーズに行えます。
複雑な操作は必要なく、初めての方でも迷わず交換できます。
シンプルな構造だからこそ実現できた高いメンテナンス性もニーチェアの大きな魅力です。

 

 

 

梱包をコンパクトにできれば輸送費を抑えられ、その分本体価格を安くできるのではないか──。
これが新居さんのアイデアの核心です。

 

 

個人的なお気に入りポイントはハイバック仕様。
長時間座っていても疲れを感じず、リラックスすることができます。
掃除の時はコンパクトに折りたため、簡単に移動できるのも便利です。

とにかく言葉だけだはNychair Xの良さを伝えきれません。
まずはぜひ一度座って体感してみてください。
きっと、永く寄り添う生涯の相棒のような存在になるはずです。

 

稲田商店
〒150-0033
渋谷区猿楽町6-11
プリムローズマンション401

ブログに戻る